『姫宮美緒の川崎家 未来新聞(R)』という企画を立ち上げ、番組を持たせて貰ったとき、私は誰かを引っ張って一緒に何かを作り上げるという経験は殆どありませんでした。
ですから何もかも手探りで、どこまで敬意を払ってどこまで叱咤してよいかも判らないでグラグラしていたと思います。
暫くして、ある友人から、彼自身がやっている講師の仕事では、あまりに謙虚に生徒に接すると、彼自身のみならず教えた内容までもが軽いものと受け止められてしまうという話を聞きました。
『舐められたら御仕舞いだ』みたいな言葉がありますが、まさにそういう事なのかもしれません。
虚勢を張るとか、脅しをかけるとかいう事ではなく、相手に良かれと考えての言動に基づくオーラや雰囲気を作れればベターなんだろうと思います。
それがつまり、圧倒的であることだと思うんです。
二回のblogで続けて同じ言葉をタイトルにつけたのは、この言葉の凄さを実感したからです。
圧倒的であると、成長のスピードが早まります。
NOと突き返される可能性が低くなります。
不可能なことが少なくなります。
勝手にステップアップ出来ます。周りに居る素直な人間も勝手にステップアップします。
同じスピードの人間だけが周りに残るようになります。
結果、川崎家のレギュラーメンバーにも、視野が広がったり、存在感が増したりという明らかな違いが見られていて、私は嬉しく感じています。
そんな『姫宮美緒の川崎家 未来新聞(R)』残り一回のオンエア、是非聴いてください。
水曜日の22:30からです。
ですから何もかも手探りで、どこまで敬意を払ってどこまで叱咤してよいかも判らないでグラグラしていたと思います。
暫くして、ある友人から、彼自身がやっている講師の仕事では、あまりに謙虚に生徒に接すると、彼自身のみならず教えた内容までもが軽いものと受け止められてしまうという話を聞きました。
『舐められたら御仕舞いだ』みたいな言葉がありますが、まさにそういう事なのかもしれません。
虚勢を張るとか、脅しをかけるとかいう事ではなく、相手に良かれと考えての言動に基づくオーラや雰囲気を作れればベターなんだろうと思います。
それがつまり、圧倒的であることだと思うんです。
二回のblogで続けて同じ言葉をタイトルにつけたのは、この言葉の凄さを実感したからです。
圧倒的であると、成長のスピードが早まります。
NOと突き返される可能性が低くなります。
不可能なことが少なくなります。
勝手にステップアップ出来ます。周りに居る素直な人間も勝手にステップアップします。
同じスピードの人間だけが周りに残るようになります。
結果、川崎家のレギュラーメンバーにも、視野が広がったり、存在感が増したりという明らかな違いが見られていて、私は嬉しく感じています。
そんな『姫宮美緒の川崎家 未来新聞(R)』残り一回のオンエア、是非聴いてください。
水曜日の22:30からです。